ワコー車検センター名古屋(WIC) NEWS ・ 2011年 6/13 デリボーイ・トピックス
2011年06月13日



デリボーイ・長野・HIROISHI 号 エアコン GASチャージの為 ワコー車検センターへ


デリボーイ・HIROISHI 号 の HIROISHI さん は 名古屋中村区・・・に お住まい
なのですが・・・・
今は 長野県伊那市に おみえなんです

それは ハンドメイド の オーダーファニチャーを デザイン&プロデュースしてる
まさに 家具職人


そのアトリエが 長野県伊那市にあるんです・・・・・
そして 上の写真のように 材料の仕入れに 岐阜にある 材木オークションに
いかれるときに 名古屋に帰ってこられるのです・・・・

丁度 デリボーイに 積み込んである 木材は 車の車内にも 良〜く 使用されている
ウオールナット材 らしいです・・・・
長野は まだまだ 過ごし易い 気候ですが・・・・
さすがに 名古屋は もう ちょっと 厚い

いや かなり 蒸し暑い


ワコー車検センター名古屋 へ エアコンGAS チャージに ご来店頂いたのでした〜
サンキューヒロイシさんっ


デリボーイ・HIROISHI 号 は・・・・・
エアコンの 冷媒が フロン R12 ・・・・
そう あの 大気中のオゾン層を 破壊し 有害な 紫外線を 地表にもたらすフロンのこと

このフロンR12は もう製造禁止ですし 使用しても 大変な高額な商品になってしまいます。
そこで WIC ワコー車検センター名古屋 が 環境にも お財布にも 優しい っという
お奨め 推奨作業は・・・・・
R12 GAS から 134a GASに 変換すること・・・・・



すでに バックナンバーを ご覧頂ければ お解かりいただけるのですが
オゾン層を破壊してしまう 有害で 環境に悪く しかも 値段がメッチャ高い
R12 フロンガス
を R134a ガス に 代替することにより 環境も守られ お財布にも かなり優しく
なりますからね・・・・
しかも なんといっても キンキンん 冷えっ 冷えに なりますからね


大変お奨めですよっ


冷媒GAS 134a を 充填するには エアコン コンプレッサーから チャージします

高圧バルブ と 低圧バルブ を ガスチャージ機 を チャックで繋いで
慎重に 充填作業を作業を進めて 750g〜850gの 充填で チャージ完了です。
はい もちろん 冷え冷えです

クーラーの 効きが イマイチの方は 是非 ワコー車検センターまで・・・・
お問い合わせ 下さいませ〜



そして・・・・そうそう HIROISHI SAN
右フロントバンパーコーナーが ちょっと 白っぽくなってきて 気になるんだってことでした


そこで デリボーイ プロ BP スタッフ NIHEI が エアコン GASチャージをしてる間に
WAX OFF (シリコンOFF)で バンパー本体の油分を 綺麗に除去して・・・・

次に 新聞紙で マスキングの準備を開始

その間 HIROISHI は リゾート感 たっぷりの リラックスモードで 缶コーヒーBOSSで
一服中


ざっと マスキングが完了したところで。。。。。。
ちょうど 右ヘッドランプの少し上の所に・・・・・
カルロスゴーンさんが・・・・・登場されていました・・・・

「俺が ゴーンだぞ〜」 って いやいや 違います。
電力不足でも 電気自動車が 優位だって・・・・・いう記事でございました・・・・

今回は ざっと 簡易補修でしたので・・・・スプレー缶で シューっと

近赤外線で 温めて しっかりと 塗装のりを良くしていきます・・・

なかなか 艶がでてきましたよ〜



はい 乾燥も終わって この仕上がりです・・・・・すごいね・・・・プロ が 塗るとこんなにも・・・
美しく仕上がるとは・・・・・
この間 わずか 10分



HIROISHI SAN も 大満足の ご様子


HIROISHI SAN また 材料を仕入れに 名古屋に来られましたら 是非 ワコー車検センターに お立ち寄り下さいませ〜
米子大瀑布に 草履履き で ハイクして
滝壺 で コケで 滑って 足ズル剥けたっという・・・・



無謀な HIROISHI SAN 今度 その米子大瀑布とやらに・・・・
機会が あれば また ご一緒しましょうかね〜
それでは HIROISHI SAN また お会いしましょう


株式会社 ワコー車検センター 名古屋
WAKO INSPECTION CENTER NAGOYA
(WIC NAGOYA)
Deliboy SALLES YOSHIDA