ワコー車検センター名古屋(WIC) NEWS ・ 2010年 6/25 デリボーイ・トピックス
2010年06月25日
ワコー車検センター名古屋(WIC) NEWS ・ 2010年 6/25 デリボーイ・トピックス
こんばんは〜

さー昨日 デリボーイ の 墓場・・・・

CXC10V 用 プロペラシャフト


この上の写真が プロペラシャフトASSYなんです。
向かって左側が フロント側で シルバーに光ってる先端部分が ミッションから出てる
スプライン(歯車)の入った シャフトと連結し ミッションの動力を リアタイヤ を 回転させる
デフギア―に 伝えるための 回転棒 が いわゆる・・・・プロペラシャフト


では プロペラシャフト フロント側の アップを ご覧下さいませ・・・・

先端部分に ギア(歯車)が切ってあるでしょ〜っ これで ミッション後部から出てる
シャフトと プロペラシャフトを 連結させ カッチリっと 噛み合わせるんです


そして デファレンシャルギア―(デフ)まで 本当は まっすぐな1本の 棒で回転させる
と 思われがちですが・・・・フロント側の ミッション と リアーデフ との間では
やはり 角度がついてることと フロント & リアー の ねじれ にも 対応できるように
プロペラシャフトは 2分割されているんです・・・・・


へェ〜っ・・・・
それが この部分です


丸っこい 部分に ゴムの緩衝防振ゴムが 見えますよね・・・・


ゴムで 回転振動を やわらげ・・・・そして このゴムの内側には ベアリングが
組み込んであって 角度がついても ねじれ が 生じても ミッションからの回転を
デフに 確実に伝えることが出来る仕組みになっているんですね・・・・

そして デフの前側に連結されるのが コチラです・・・・

プロペラシャフトの回転を デフギア の 歯車のかみ合わせによって 前後の回転に
変換させて デリボーイ を 前に走らせるたり バックさせたり するんです・・・・
説明が とっても 難しくて 解ってもらえるかな・・・・・

何となくでも 理解頂けたら うれしいですけど・・・・・・

取りあえず 今日は この辺で 終わりにしようかな・・・・・

そういえば サッカー日本代表


次の パラグアイ戦 も 是非頑張ってもらいたいっすね〜

それでは・・・・・おやすみなさい・・・・・

?ワコー車検センター名古屋
WIC NAGOYA
デリボーイ・セールス・YOSHIDA